【音域を伸ばす】カラオケで高音を出すコツ&オススメの高音練習曲を紹介します

カラオケで歌いたい曲があるのにどうしても高音が出ずに不完全燃焼、ということはしばしばありますよね。
しかも、最近では高音の曲が特に人気になる傾向があるので、カラオケの人気ランキングにも必然的に並ぶのは高音の曲ばかり・・・
「あの人はあんなに綺麗な高音が出てるのに」「自分は地声が低いから」と高音曲を諦めてしまってはいませんか?
結論から言うと、音域は後天的に伸ばすことが可能です。
筆者は1年半で最高音をhiA→hihiAまで上げることができました。
今回は、そんな経験を元に、1ヶ月前は高音が苦しくてとてもカラオケで歌えていなかった曲が、1ヶ月後には楽々歌えるようになるためのおすすめの高音練習曲と、練習のコツをお伝えしていきます!
高音が出ない人の特徴
カラオケで高音が出ないと言う人の特徴は意外にも共通しています。
高音は出せないのではなく、出し方を知らないだけです。
小さい頃は乗れなかった自転車が補助輪なしで乗れるようになるように、解けなかった問題が解けるようになるように、音域は伸ばすことができます。
まずは高音が出ない原因がどこにあるのか、自分に当てはまっている項目があるかどうか、確認してみましょう!
いきなり高音曲を歌っている
カラオケで高音が出ないと悩んでいる方の多くに共通する原因として、自分の最高音域を把握できていないと言うところにあります。
カラオケで1曲目に何を歌うかは大切です。
カラオケの1曲目からいきなり自分の音域をかけ離れた曲をいきなり歌おうとしても歌えないのは当然ですし、それはおそらくプロでも無理です。
準備運動なしで激しい運動をすると体を痛めますよね?それと同じです。
この後ご紹介する音域別の曲リストから、まずは自分の最高音を見極めて1曲目を選びましょう!
全て地声で歌おうとしてしまう
高音が出ないというかたは高音曲を全て地声で歌おうと声を張り上げてしまっています。
高音が苦しい!と思われる方は高音で歌っている時の自分の首、もしくは隣で歌っている友人の首をみてみると、血管がバキバキに浮き出ているかと思います。
これはつまり、お腹の筋肉を使わずに喉で高音を張り上げてしまっているので、首の筋肉を必要以上に使ってしまっているんですね。
喉の筋肉を使いすぎるとのどを壊してしまう可能性があるので、ファルセットやミックスボイスなどを有効に使っていきましょう!
ファルセットへの切り替えができない
ファルセットとはいわゆる”裏声”のことです。
高音が苦しいと言う方はこのファルセットの切り替えが苦手な方が多いです。
吐く息や声量のバランスを理解できるようになれば、声が裏返ることもなく綺麗に地声と裏声を行き来することが可能になります。
高音を出すときに上を向いてしまう
上を向いたら高音が出ると思われがちですが、それは全くの逆効果です。
上を向いてしまうと声帯が圧迫され、むしろ高音が出づらくなってしまうというのが事実です。
高音を出すときに上を向いて張り上げてしまうと言う人は、以下でご紹介する正しい姿勢を意識して歌ってみましょう!
カラオケで高音を出すためのコツ!
では、高音を余裕で出せるようになるためにはどうしたらいいのか、解説していきます。
喉というのは非常に繊細な仕組みで構成されているため、日によって、体調によって歌声の質は大きく変わってしまいます。
どんなに調子が悪い時でも一定以上の音域が保てるように、コツを抑えておきましょう!
歌う時の姿勢を見直そう
歌う時の姿勢は高音を出す上で非常に重要です。
テレビのアーティスト(特にロックバンド)は暴れながら、いろんな体制で上手に高音を奏でていますが、あれはもはや高音が基礎反射まで落とし込めているからできることです。
高音が苦手な状態でそれを真似してしまうとより喉に負担をかけてしまうので、まずは正しい姿勢で歌うことを意識しましょう!
まずは背筋をなるべく真っ直ぐに伸ばし、足は肩幅より少し広げるくらいで楽に立ちます。
あごは引いて高音を出す時もなるべく上を向かないようにしてみましょう!
意識としてはカラオケボックスのTVモニターを見るのではなく、その下の受信機についている小さいモニターを見ながら歌うと顔の向きが維持できます!
リラックスした状態で歌おう
姿勢に続き、リラックスして歌うことも大切です。
歌に限らず、極度の緊張状態で声が掠れてしまった、出なくなってしまったというのは多くの方が経験しているのではないでしょうか?
これは、体の緊張が喉にも影響し、生態を極端に縮めてしまっているんですね。
精神的な緊張ももちろん影響しますが、筋肉の緊張も大きく影響するため、簡単にストレッチをしましょう
人間の喉も筋肉でできていますので、しっかりと準備運動をして「これから歌いますよー」と喉に準備をさせてあげることが必要なのです。
ですから、まずは自分の音域にあった曲を歌っていき、少しずつ音域を上げていってみましょう。
これを実行するだけで前は歌えなかった曲が簡単に歌えるようになります。
喉のストレッチ方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介してます。
ファルセットやミックスボイスを使ってみよう
こちらは技術的なお話になりますので、すこし難易度が上がります。
音域というと「地声で出る最高音までの範囲」と考えられていますが、音域には裏声なども含まれます。
すぐに使えるようになる必要はありませんが、高音の曲を歌う上で必ず必要になってきます。
地声で高音を奏でるアーティストはごく稀で、ほとんどのアーティストがミックスボイス(ミドルボイス)を駆使して歌っています。
ミックスボイスは地声と裏声の間に当たる発声方法ですので、身につけるためにはまず裏声をしっかり出せるように練習してみましょう!
裏声を綺麗にするためのコツはこんな感じ。
・地声で歌う時の吐く息をへらし、声量を抑える
・本来地声で歌っていた曲を1度全て裏声で歌ってみる
・救急車のサイレンの音を地声と裏声を交互に発声する
この辺りを実践すれば、地声←→裏声 の切り替えに喉が慣れてくるので、歌っている最中に声が裏返ることもなくなります!
ミックスボイスについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、読んでみてくださいね。
カラオケで高音を出すためのおすすめ練習曲!
突然ですが、日本人男性の平均的な音域はこんな感じです。
最低音:MID1 D
地声最高音:hi A
裏声最高音:hi D
いわゆる、中音域と言うやつですが、これでみてもあまりピンときませんよね。
では、音域別におすすめの練習曲をご紹介していきます。
細かな音域は置いといて、口ずさんで見て余裕があるかどうかで判断してみてください!
余裕がある曲から始めて、ちょっとしんどいかなーくらいの音域の曲を段階を踏んで歌っていくと音域が見違えるほどにあがりますよ!
中音域〜
米津玄師 『LOSER』
米津玄師さんは中音域(地声)で歌う曲が多いですが、その中でファルセットなども頻繁に使用されていますので、ファルセットの練習としてもかなりおすすめですよ。
菅田将生 『さよならエレジー』
地声が結構低めかな?と思われる方はこの曲。
最高音がmid 2#と、平均より低めな音域ではあるものの、声量が必要な曲になってきますので声量に自信のない方にもいい練習になるのであろう一曲です。
高音域〜
ONE OK ROCK 『Taking Off』
ONE OK ROCKのボーカル takaさんは魅力的な非整数倍音の持ち主で、父親である森進一さんの歌声の特徴を受け継いだハイトーンボーカルです。
基本的にはhi C(かなり高い)の最高音が使われている曲が多いのですが、その中でも比較的歌いやすいのがこの曲です。
滑らかに音域があがっていくので、高音が出せるとめちゃくちゃ気持ちいい一曲です。
LiSA 『紅蓮華』
アニメ 鬼滅の刃の主題歌として有名になったこの曲。
LiSAさんはミックスボイスをあまり使わず、地声で高音を繰り出す特徴的なアーティストです。
地声の音域をもっと伸ばしたい方や、ある程度中低音が出るようになって自信がついてきた方はぜひ練習してみてください。
いきなり原曲キーで歌わずに、自分の音域に合わせて半音ずつ下げて歌ってみると効果的ですよ!
TK from 凛として時雨 『unravel』
男性ボーカルでここまでの高音で歌われるアーティストはかなり珍しいです。
最高音はhiGで、紅蓮華ともあまり大差ない感じなのですが、音域に起伏があるわけではなく、ずっと高く店舗も早いので声量やトーンを持続させなければなりませんのでミックスボイスとファルセットうまくを使わないとまず歌えません。
中音域から初めて、ここまできたらもうあなたは立派なハイトーンの持ち主です。
[番外編]〜超高音域
神様、僕は気づいてしまった 『watch dogs』
最高音 hihiA。ピンとこないかもしれませんが、この音域が出る人は滅多にいません。
超音波かな?と思うくらいの高さです(大袈裟ですが)。
驚くべきは音域の強弱。
AメロやBメロは地声でも余裕な音程ですが、サビで急に音域がhihiAまで上がります。
中音域〜高音域まで余裕で歌える状態になったら一度歌ってみましょう!
カラオケで高音が出ると気持ちいいしかっこいい!
今回はカラオケでの高音が出ない原因から高音を出すためのコツ、そして音域別のおすすめ曲をご紹介しました。
音域が広がれば歌える曲の幅も広がり、「歌いたいのに高音が出ない!」とやきもきする必要も、オクターブ下で歌う必要もなくなります。
なにより、高音を出しまくればストレス解消になります!
それでは、高音厨になって最高のカラオケライフを!
-
前の記事
カラオケの低い点数にお悩みの方へ。NG行動を見直すだけでカラオケで高得点は取れます 2020.04.13
-
次の記事
絶対に壊れない喉の作り方。喉のストレッチで強靭な声帯を作る方法! 2020.04.15